
平 日 9:00~12:30、15:00~19:30まで
土曜日 9:00~14:00まで
休診日は日曜、祝日となります。





住所 札幌市東区北7条東8丁目2-5
・ブックオフ札幌光星店の隣り
・地下鉄東豊線 東区役所前4番出口
から徒歩10分
駐車場
当院前は全面共用駐車場となっておりますので、軽々駐車できます。お気軽にお車でご来院下さい。
中央バス停留所
・「北8条東7丁目」より徒歩1分
・「北6条東7丁目」より徒歩1分
・「サッポロビール園入口」より徒歩1分

あなたの骨密度は大丈夫??
こんにちは。札幌スポーツ整骨院スポさか 高橋です。
皆さんは女性に骨粗鬆症が多い事は知っていますか?
それが最近では男性も増加傾向にあります。
そもそもなぜ今回骨粗鬆症について話をするかというと当院にある骨密度計を使い私自身の骨密度を計測した事で改めて骨密度について調べてみようと思ったからです。
結果的には現在、骨は丈夫で問題はありませんでしたが70歳を境に骨粗鬆症の危険性が出てくると診断が出ました。
そもそも骨密度とはなにか・・・
骨密度(こつみつど、Bone Density)とは、単位体積あたりの骨量のこと。BMD(Bone Mineral Density)と表記される場合もある。
カルシウムやマグネシウムなどのミネラルが、骨にどれくらい含まれているかの指標となる。一般に20代でピークとなり、その後は徐々に減少する。女性の場合は更年期(閉経)をむかえるとエストロゲンなど骨を維持する女性ホルモンの低下によって男性よりも急速に減少することが知られている。
(ウィキペディア(Wikipedia)参照)
歳を重ねるごとに骨の強さは脆くなり始めます。骨密度が若年成人平均値(YMA:20~44歳の平均的な骨密度)の70%未満の場合は骨粗鬆症と診断されるそうです。骨粗鬆症により骨の強度が低下すると、つまずいて手や肘をついた、咳をした、などのわずかな衝撃で骨折してしまうことがあります。
当院でも骨密度を簡単に痛みなく測定できる機械を用意しているので、是非一度ご自身の骨密度を調べてみてはいかがでしょうか?
興味がある方はスタッフにお声かけください!