
平 日 9:00~12:30、15:00~19:30まで
土曜日 9:00~14:00まで
休診日は日曜、祝日となります。





住所 札幌市東区北7条東8丁目2-5
・ブックオフ札幌光星店の隣り
・地下鉄東豊線 東区役所前4番出口
から徒歩10分
駐車場
当院前は全面共用駐車場となっておりますので、軽々駐車できます。お気軽にお車でご来院下さい。
中央バス停留所
・「北8条東7丁目」より徒歩1分
・「北6条東7丁目」より徒歩1分
・「サッポロビール園入口」より徒歩1分

アトピーについて
こんにちは!スポさかスタッフの高橋です。
今回はアトピーについて話していきます。
そもそもアトピーとは何か?正式にはアトピー性皮膚炎といい原因については解明されていないことも多いですが皮膚のバリア機能が低下し乾燥状態に陥った際、アレルゲンの侵入(ダニ・ほこり・食べ物など)やストレスなどの要因が重なって起こると考えられています。原因や症状には個人差があり、症状を悪化させる要因も人によって異なるのも特徴です。
個人差はありますが日頃の対策としては…
<掃除>
・1日1回は掃除機などをかけるのが理想
・ほこりの中はダニが生息しやすい環境のため、こまめに掃除をしましょう。
・強く掻くと、皮膚のかけら(片鱗)が落ちやすく、ダニのエサになりやすいため、こまめな清掃を心がけましょう。
・エアコンフィルターや家具の上、電気のかさ、カーテンなどの掃除やほこりがたまりやすいところ、室内に広がりやすい位置の清掃を心がけましょう。
<換気>
・こまめな空気の入れ替え
・湿度50%以下、室温20~25℃が理想
・こまめに換気、冬場は結露のふき取りを心がけることで維持しやすくなります。
・寝具やカーペットのお手入れ
・畳、カーペットよりフローリングにする
・布製のソファより皮製のソファにする
・布団は天日干しか布団乾燥機で乾燥させたあと、掃除機でダニの死骸を除去
・枕カバーやシーツのこまめな洗濯(防ダニ加工をしたものを使用しても◎)
《アトピーの方にオススメのレシピ》
人参(皮ごと 2-3本)
リンゴ(皮ごと 半分ほど)
青菜(お好みで2、3枚ほど)
はちみつ(お好みで適量)
100%オレンジジュース(お好みで適量)
ブラックチアシード(小さじ一杯)
アップルビネガーサイダーキャップ(1杯)
作り方
1.人参、リンゴ、野菜は良く洗い、切りジューサーへ入れる。
2.1が浸るくらいの水ブラックチアシード(小さじ一杯)、アップルビネガーサイダーキャップ(1杯)を入れる。
3.美味しく飲めるように、仕上げにヨーグルトやはちみついれて、味を整えます。
ただし、アトピーが発症している時は砂糖は絶対に使えないので、はちみつのみとする。
当院ではこのようなアトピー性皮膚炎などの症状に対しても説明出来るのでお気軽にご相談下さい。