
平 日 9:00~12:30、15:00~19:30まで
土曜日 9:00~14:00まで
休診日は日曜、祝日となります。





住所 札幌市東区北7条東8丁目2-5
・ブックオフ札幌光星店の隣り
・地下鉄東豊線 東区役所前4番出口
から徒歩10分
駐車場
当院前は全面共用駐車場となっておりますので、軽々駐車できます。お気軽にお車でご来院下さい。
中央バス停留所
・「北8条東7丁目」より徒歩1分
・「北6条東7丁目」より徒歩1分
・「サッポロビール園入口」より徒歩1分

花粉症の季節ですね
こんにちは。スポさか、高橋です。
春に近づき花粉症の方が増えています。
花粉症の原因は、花粉に対する「抗原抗体反応」によるものです。
これは体に花粉が入ってきた際にそれを排除しようとする「免疫反応」のことで、鼻水、鼻づまり、くしゃみなどの症状がまさにその表れなのです。
こういった免疫機能は、もともと「細菌」や「ウィルス」など私たちの体に入ってくる病原菌から体を守る機能です。
つまり、花粉症を和らげるためには、アレルギーを緩和し、アレルギー物質の分泌を抑える必要があるのです。
近年、アレルギー緩和のカギは「腸」であると言われています。
免疫機能と関係の深いアレルギーを緩和するためには、腸内に住む「善玉菌」を増やし、腸内環境をととのえることが大切です。
善玉菌とは、乳酸菌やビフィズス菌など私たちの健康を保ってくれる菌のこと。乳酸菌やビフィズス菌を含んだ「乳酸菌飲料」や「飲むヨーグルト」を飲み続けると、腸内の善玉菌を増やし、腸内環境をととのえることができます。
ほかに、キムチやぬか漬けなども乳酸菌を含んでいるので、日常的に食べるとアレルギーを和らげる効果が期待できます。
■腸を元気にする食事のとり方
きな粉にも善玉菌を育てる働きがあるので簡単に毎日ヨーグルトにきな粉をまぶし食べることにより腸内の善玉菌が増えていきます。