
平 日 9:00~12:30、15:00~19:30まで
土曜日 9:00~14:00まで
休診日は日曜、祝日となります。





住所 札幌市東区北7条東8丁目2-5
・ブックオフ札幌光星店の隣り
・地下鉄東豊線 東区役所前4番出口
から徒歩10分
駐車場
当院前は全面共用駐車場となっておりますので、軽々駐車できます。お気軽にお車でご来院下さい。
中央バス停留所
・「北8条東7丁目」より徒歩1分
・「北6条東7丁目」より徒歩1分
・「サッポロビール園入口」より徒歩1分

食事と健康について 2
こんにちはスポさかです。
食事と健康について
今回は、貧血・めまいについてお話しします。
<貧血・めまい>
私たちの身体は、血液によって運ばれる酸素や栄養によって
エネルギーを作り出しています。
このうち、酸素を運ぶ重要な役割を果たしているのが
赤血球の色素成分・ヘモグロビン
ヘム(鉄を含むポルフィリン体)と
グロビン(たんぱく質)が結合したものです。
「貧血」とはこのヘモグロビンの量が不足して、
体内が酸欠状態のことです。
貧血の原因は
鉄とたんぱく質が不足して起こります。
「鉄欠乏性貧血」
貧血になると、めまい、だるい、動悸、息切れ、
疲れやすいなどの症状が現れます。
<摂りたい栄養素>
鉄・亜鉛・ビタミンB12
鉄:血液の赤血球を作るミネラル。たんぱく質がないと利用
出来ないため、たんぱく質といっしょに摂るのがポイント
食材…豚レバー、肉類、カツオ、アサリ、豆類、小松菜
ほうれん草、海藻類など
亜鉛:細胞内にあり、新しい細胞を作るために必要な酵素の成分
として働いています。新陳代謝を活発にして、細胞を分裂
・再生しています。血液も細胞で構成されているので造血
には不可欠です。
食材…牛肉、豚赤身肉、豚レバー、タコ、カキ、カニなど
ビタミンB12:ビタミンB群の葉酸と協力しあって、血液の中
に含まれている赤血球を合成する働きを持っ
ています。
食材…牛レバー、鶏レバー、シジミ、アサリ、ハマグリ
イカ、チーズ、サンマなど
亜鉛+鉄+たんぱく質の組み合わせで貧血・めまいの改善料理
カキとほうれん草のグラタンなんかいかがですか?
次回は 高血圧のはなしです。
« 食事と健康について 食事と健康について 3 »