
平 日 9:00~12:30、15:00~19:30まで
土曜日 9:00~14:00まで
休診日は日曜、祝日となります。





住所 札幌市東区北7条東8丁目2-5
・ブックオフ札幌光星店の隣り
・地下鉄東豊線 東区役所前4番出口
から徒歩10分
駐車場
当院前は全面共用駐車場となっておりますので、軽々駐車できます。お気軽にお車でご来院下さい。
中央バス停留所
・「北8条東7丁目」より徒歩1分
・「北6条東7丁目」より徒歩1分
・「サッポロビール園入口」より徒歩1分

食事と健康について9
こんにちは。スポさかです。
まだまだ寒い日が続きますが、体調などくずしていないでしょうか?
食事と健康について、今回は「風邪」です!
正式には風邪症候群といって鼻やのどの急性炎症の総称です。
その原因のほとんどはウイルス。
栄養バランスの乱れ、睡眠不足、疲労などで体が弱っているとき
にウイルスが粘膜から感染して炎症を起こします。
くしゃみ、咳、鼻水、発熱などはウイルスに対する体の防御反応
によるものです。
たいていは4~5日から1週間程度で治りますが、細菌に二次感染
して熱が続いたり、風邪が引き金となって中耳炎、気管支炎、肺炎
に移行することもあるので自然治癒力を高めることが大切です。
摂りたい栄養素はこの栄養素!
鉄・・・・・・免疫力を高める 気道粘膜の修復・再生をする大切な
ミネラル。体中の殺菌にも働き、免疫力も高め、風邪
をひきにくくしてくれます。
(豚レバー、カツオ、アサリ、ひじき、高野豆腐、プルーン)
たんぱく質・・粘膜、細胞を修復する 炎症を起こしてダメージを
受けた鼻やのどの粘膜、免疫細胞を修復するために
不可欠なたんぱく質。ウイルスに対する抗体の原料
にもなります。
(牛、豚、鶏肉、魚類、豆腐、納豆、卵)
ビタミンC・・粘膜を修復&強化 気道粘膜の修復に大切な役割を
果たしています。日頃から摂取していれば、粘膜を
強化してバリア機能を高め、ウイルスに対する抵抗力
がアップします。
(ピーマン、ブロッコリー、かぶの葉、いちご、レモン)
ビタミンD・・免疫バランスを整える 免疫機能を調整して免疫力を
適切に保つ働きをすることがわかってきました。
風邪、インフルエンザなどウイルスによる感染症に
かかりにくくしてくれます。
(サケ、イワシ、しらす干し、イクラ、トロ、きくらげ)
改善レシピとして、風邪対策にオススメの4つの栄養素をもれなく
補給出来るおかず「高野豆腐とかぶの卵とじ」はいかかでしょうか
かぶの葉は根の3倍もビタミンCを含むので、積極的に活用しましょう!
今年はまだまだインフルエンザも流行ってるので、
手洗い、うがい、水分補給はもちろんのこと、これらの食材を
積極的に摂り、ウイルスに負けない身体にしていきましょう!