
平 日 9:00~12:30、15:00~19:30まで
土曜日 9:00~14:00まで
休診日は日曜、祝日となります。





住所 札幌市東区北7条東8丁目2-5
・ブックオフ札幌光星店の隣り
・地下鉄東豊線 東区役所前4番出口
から徒歩10分
駐車場
当院前は全面共用駐車場となっておりますので、軽々駐車できます。お気軽にお車でご来院下さい。
中央バス停留所
・「北8条東7丁目」より徒歩1分
・「北6条東7丁目」より徒歩1分
・「サッポロビール園入口」より徒歩1分

鼻がムズムズ!気になる「秋の花粉症」の予防法は?
今日は花粉症についての
お話をしましょう(*^^*)
「どうして、この時期に?」
と思う方もいるかもしれません。
実は秋にも花粉症があること、
ご存じでしたか?
とはいっても、
スギやヒノキの花粉が、
飛ぶわけではありません。
秋に花粉が飛ぶのは、キク科のブタクサやヨモギ、
アサ科のカナムグラなど。
春とはまったく違う植物が、秋の花粉症の原因です。
これらの植物は9月から11月にかけて、
花を咲かせるので、
秋に花粉が飛ぶんですね!
秋の花粉症も、
いわゆる春の花粉症と同じ。
鼻水やくしゃみが出たり、鼻がつまったりと、
とても不快な症状が(T_T)
秋の花粉症に悩む方は、
「なんとかしたい!」と
頭を抱えているのでは?
花粉が飛ぶ前の予防法としては、
マスクをして……というのも
ありますが、実は!(゜∀゜)
秋の花粉症の場合、「原因植物に近寄らない」
だけでも、予防になりますよ!
というのも、
秋の花粉症を引き起こす植物はほとんどが雑草。
背が低いので、花粉を遠くまで飛ばせません。
飛んだとしても、数十~数百メートルだそう。
草原や川辺、土手などに生えていることが多いので
なるべく近寄らないようにしたほうが安心ですね。
鼻づまりがあると、頭がぼーっとしたり、
首や肩がつらかったり。
身体のあちこちに
つらさが出てくることもあります。
その様な場合、当院にご相談下さい。